
当教室の指導では ワークやドリルを使いません。
40年指導してきて その子の「今」にリンクした指導は
市販のワークやドリルに 限界を感じたからです。
※未就学児のスタートは オリジナルテキスト。
幼児教育を探求し 優秀なお子さんを育てあげています。
幼児音楽教育の研究論文
-
-
「ソルフェージュ能力を高める幼児期のピアノ指導法の研究」&音大受験を考える
岩手ピアノ教室【ハルモニア】高橋麻利子 2014年8月発表 「ソルフェージュ能力を高める幼児期のピアノ指導法の研究」 専修大学北上福祉教育専門学校研究紀要 自分で読譜できる ...
続きを見る
-
-
論文「読み・書き・ピアノ」「ピアノ・レパートリー・テスト」
「読み・書き・ピアノ」表現力を高めるピアノ指導法の研究~「レパートリー・テスト」活用でより豊かなピアノ表現を~2018年4月発表 専修大学北上福祉教育専門学校研究紀要 2009年 ...
続きを見る
-
-
2020年「子どもたちが社会への繋がりを感じるピアノ学習のために」
研究論文 発表しました。 「子どもたちが社会への繋がりを感じるピアノ学習のために」 専修大学北上福祉教育専門学校 2019年度 研究紀要 2020年4月発行 ピアノ指導の一環として 取り入れた 合唱 ...
続きを見る
色の多用が良い、とは限らない
ノートについて、です。
私も子どものとき、他の教室に通う子のように、カラフルなグッズを使いたかったです。
ところが、大人になって気づいたことがあります。
インテリアにこだわる、いつも花を飾る、良質な家具・・・これは、ピアノの先生の影響です。
幼稚園や学校に行けばたくさんのかわいい色があふれます。それが家庭内に入ってきたらどうでしょう?
良質な音楽を聴き分ける、それは美しいものに敏感であるということです。
色の多用が良い、とは限りません。
人は、見たように、聞いたようにしか育ちません。
生徒たちの未来が、豊かであるよう、いつも願っています。
2024年11月記 髙橋摩利子

きみたちは 何を相談してるの?
個人レッスン
一人ひとりの成長に寄り添い
丁寧に指導します
ピアノ教室 ハルモニア
TEL 08084933718
♪北上市内高校3年のお母さま♪成長を一緒に見ていただき、そして一緒に考えてくださり、本当にありがとうございました。先生の言葉にハッとさせられることも多々あり、親も気が付かない心の動きに、先生には対応していただきました。感謝してもしきれません。
全員が四年制音楽科進路対応ができる力に!
⇒高いピアノ習熟度と合格実績
高校生になったら、自分で進路を考えて、選択してください。
⇒自立できる子を育てます
高いピアノ能力がついた子は、進路選択の幅がとても広いです。
ピアノを通して、心が育ち
「豊かさ」を身につけられますように・・
ブログ 音楽教育
2025/3/7
高校受験期の中学3年生 ピアノと学業の両立
https://harmonia358.com/wp-content/uploads/2025/03/タイトルなし.mp4 春を呼ぶお花 ありがとう💓 この地域では、高校受験は自立する大事なステップ。 高校を選び、勉強、受験、結果報告まで自分で ガンバレ(^▽^)/ 個人レッスン ピアノ教室 ハルモニア TEL 08084933718 mail: harmonia.musik@gmail.com ♪花巻市内高校3年♪ピアノの技術を教えて頂いたのと同時に、生活して行く上で大切 ...
ReadMore
ブログ 音楽教育
2025/2/26
どう「褒める」? 中学生練習記録
https://harmonia358.com/wp-content/uploads/2025/02/タイトルなし-1.mp4 ご覧頂きありがとうございます。 北上市と花巻市の間「むらさきの」、県立中部病院そばにあるピアノ教室です。この地で開講35年。 ピアノ教育を通して、一人ひとりの可能性と個性を引き出し、「自立できる子」を育てます。 優秀な人は 習慣化されているものが多い! ハルモニアの指導は 習慣化をクセ付ける このブログ ちょっと新しく遊んで ...
ReadMore
ブログ 音楽教育
2025/2/21
小さい子のピアノレッスン★方向性を伝える
いつも作っているから 簡単なんですって! 小学1年生、ピアノレッスン。 細かい手先の遊びは、とても大事。 先日、車で彼女の学校の近くを通りました。 いつもこんな遠くからいらしてくださるんだなぁ、と 感謝しました。 良い指導をしなければ・・ お母さま同席。 今、この指導をしているのは、 こういう目的です、 ということをお話しました。 ポイント 目指す方向が、明確であること。 学習者と保護者に、なんらかの方法で伝えなければいけない。 私がいつも心掛けていることです ( ...
ReadMore
ブログ 音楽教育
2025/2/8
音楽理論レッスン|バッハ演奏に繋げるために
犬のセーター。 マルティナさんのオパール毛糸は 花巻市笹間の田葉子屋さんで売っています。 当教室から車で15分くらい。 中学生。ソルフェージュ&理論のレッスン。 金管楽器の歴史、バロック時代の話。 学校の吹奏楽部で金管楽器を受け持っているので 目を輝かせて聞いていました。 バロックの大家、ヘンデルの「水上の音楽」 私が初めて聞いたのは、小学5年生のとき。 音楽室のヘンデルの肖像画を見て、どんな時代だったんだろう、 と妄想が広まり、本を読みました。 難しくて内容はほ ...
ReadMore
ブログ 音楽教育
2025/2/4
ピアノレッスン帰り支度
レッスンの間、ドアをノックせず、鳴かず、ドアの前でお座りして待ち続けていたので、入室許可された犬です。 「こんにちはー」の声や 「お願いします」のご挨拶。 顔色 身だしなみ 姿勢 匂いで その子の 1週間の 暮らしぶりが 見えます。 誰でも 自分のことはよくわからないし わが子は 毎日見ているからこそ 気が付けないことも あります。 脳が 活性化されているか ご飯は 食べているか お友達と 楽しく過ごしているか ストレスを 抱えていないか。 レッスン ...
ReadMore
3か月に一度のお勉強会で確実な力と緊張を乗り越える力を養います