レパートリーテスト 音楽教育

第63回ピアノ・レパートリー・テスト「時間や日にちの自己管理能力をつける」

冬支度を始めました。

夏の思い出

庭の花です。

第63回ピアノ・レパートリー・テスト

「ピアノ・レパートリー・テスト」は、ピアノ教室ハルモニアのオリジナルです。

論文「読み・書き・ピアノ」「ピアノ・レパートリー・テスト」

 「読み・書き・ピアノ」表現力を高めるピアノ指導法の研究~「レパートリー・テスト」活用でより豊かなピアノ表現を~2018年4月発表 専修大学北上福祉教育専門学校研究紀要      2009年 ...

続きを見る

ピアノを習っていて、「なんか弾いてみて」と言われて、楽譜なしノーミスで弾ける曲がある、ということは、 常時コンクールに出場しているようなお子さん以外、まず、ありません。

長年、高校、幼稚園の先生を目指す学生に音楽の授業をしてきて、それでいいのだろうか、とずっと疑問に思って参りました。
どの子も、確実な力をつけたい、と年4回開催しています。

 

いつでも いくつになっても弾ける曲がある! ピアノレッスン

いつでも弾ける ピアノの曲 ありますか? 幼稚園の先生を目指す学生たちにピアノを教えています。 一番最初の授業でアンケートを書いてもらいます。 ピアノを習ったことはありますか? 何年くらいやりましたか ...

続きを見る

第56回ピアノ・レパートリー・テスト|数曲暗譜連続ノーミス演奏|教育は「回る」

バーガンディ色のブーケ 冬に彩りを添えて Thanks   ピアノ・レパートリー・テストとは? ピアノ教室ハルモニアのオリジナルです。 ピアノを習っていて、「なんか弾いてみて」と言われて、楽 ...

続きを見る

第58回ピアノ・レパートリー・テスト|広い会場とフルコンを生かした演奏とマナー

  庭の花を束ねました ピアノ・レパートリー・テストとは? ピアノ教室ハルモニアのオリジナルです。 ピアノを習っていて、「なんか弾いてみて」と言われて、楽譜なしノーミスで弾ける曲がある、とい ...

続きを見る

 

優秀な人ほど自己管理能力があり、良い習慣が多い

昨今、大学生であってもプランニングできない学生が増えた、と大学の先生は嘆きます。

言われたことはちゃんとやる、けれどそこから先、ができない。

 

音楽を学ぶ、というのは、先生や母親が練習につきっきりでガリガリとやることではありません。

自分の演奏がどうなのかと自分を内省できる力、いつまでにどのくらい仕上げればよいか、そのためにはどのくらいの時間が必要で、その時間を確保するにはどうしたらよいか、プランニングする。

 

この能力、と習慣がなければ、音楽は伸びません。

この能力と習慣を身に着けると、学校の勉強も伸びます。

 

優秀な人ほど何でもできるし、習慣化されたものが多く、そして人生は充実しています。

 

 

高校3年生のプランニングノート

大学受験を控えた高校3年生のノートに、今年も感激しました。

様式は自由に、と課題を出したのですが、脳内がすっきり整理されていることが伺えるプランニングノート。

 

小さいときから毎週通って、うちの犬が仔犬のときから一緒に遊んで・・

内面の成長の様子を「ノート」という目に見える形で現れると、この仕事をしてきてよかったなぁ、と思います。

 

春のピアニストレッスンで露わになったことがあった

春のピアニストレッスンは、受講した生徒たちにとって大きな転機でした。

優れた音楽家は、普通の人の何十倍も、見通す力があります。

プロピアニスト、音楽大学の先生によるレッスン|第61回ピアノ・レパートリー・テスト|一流から「品」を学ぶ

犬のお誕生日ケーキを作りました。 お庭で採れたブルーベリーを入れた レアチーズケーキ。 台は大豆クッキー、甘味は甜菜糖です。 作っているときから大興奮。自分の、ってわかるみたいです(笑)   ...

続きを見る

この子はもっと伸びるはず‥停滞しているときは、なにか、があります。

その子の考え方、ライフスタイル、「習慣」です。

ピアニストの先生は、ピアノの音を聞いてそれを見抜いてらっしゃいました。それをどう、生徒にアプローチしていくかは、私の役目。根が素直な子、その子自信が自分を変えたい、というエネルギーがあれば、どんどん変化して行きます。

 

 

良い「習慣」を意識させる

幼児期の習い初めに習慣付けて欲しいことを、お母さんに伝えます。

4歳~10歳までの養育環境が、その子の一生に大きく影響します。

この時期に、ピアノをどう学ぶか、でその後は変わってくると思います。

私自身は、小学1年生のときの「教室」タイプがとてもストレスでした。ガチャガチャうるさいし、私はなかったけれど他の子は音を色で分けていました。それを見て、とてもストレスになりました。なぜドが赤?と。親に言っても叱責されるだけでした。3年生のときに、周りの方たちの薦めで「門下生」タイプの先生のところへ移りました。威厳あり怖い先生でしたが、今でも先生の「歴史を勉強しなさい」と言う言葉や、インテリアにこだわることは、先生の影響だなぁと思っています。

朝の習慣

さて、今回のレパートリーテスト前後では、時間や日にちの自己管理能力を身に着ける指導をしています。

自己管理能力=プランニングは、内省ができないとただの妄想になります。

内省は、どれだけ一人で居る時間があって、その考えをまとめてアウトプットできるか、という力です。

3歳まではべったり、4歳から少しずつ自立へ向けて、思春期は夜一人で考える時間と空間を作る・・

生徒たちのノートに、少しずつその片鱗が記されるようになったのは、喜びです。

 

 

音楽教育を通して、子どもたちが心身ともに自立した人生を歩んでいくよう、応援して行きます。

記:髙橋摩利子 2024年10月

mail:  harmonia.musik@gmail.com

TEL 08084933718

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

マリコ

岩手県ピアノ教室【ハルモニア】高橋麻利子です。音楽を通して、子どもたち、お母さんも元気にしたい!食べること、犬、花、写真、絵画鑑賞、編み物が好き。頭の中は常に「次なに食べよ♪」。

-レパートリーテスト, 音楽教育

© 2024 岩手県北上市・花巻市ピアノ教室【ハルモニア】