音痴(オンチ)は治りますか?
はい、治ります!
音痴(オンチ)って?
歌うと音程が悪い、のがいわゆる「おんち」です。
嫌な言葉!
運動音痴、リズム音痴・・・
腹立つ、この言葉。
しかも指導者が平然と使ったり、生徒に怒鳴ったりしています。
「あの子、音痴なんですっ!それで合唱が上手く行かない。」
「リズム音痴!」
あーたの耳、和音が聴き取れていないの、あたくしぜ~んぶわかっていますわよ、
と言いたい。
音痴の何が悪い?
私から言わせますと、
「歌うと音程が悪い」のが「音痴」ならば、
私の廻りの方、ほとんど「音痴」です。
音痴ではないのは、
私のピアノ、声楽、指揮法の師。(東京藝大卒。)
音楽大学出身の友人、知人。(藝大、同門など、それなりの大学卒。一流プロピアニスト、一流プロオーケストラ団員。)
だけです。
音程が揃わないから「マリコ先生、指導してください」となるワケで・・
皆さん、音程は外してらっしゃいます。
ココが違う
音楽大学の ランクの違いは
耳 です!
音楽の先生、であっても
『んー、音程 外してるなぁ‥』と思いますが
それをバカにしているのではなく
『あー、あたしより太ってんなぁ』くらいの話。
どってことないのね。
私にとっては。
音痴を治した実例
自分の合唱団
私は、アカペラ(無伴奏)の合唱をして参りました。
どの合唱団にも、音程がひどく取れない団員、というのはおります。
傷つかないように指導して行く、というのは大変です。
どうして音程が悪いのか、
その原因を探って指導します。
学校 音楽授業一環としての指導
学校の先生方から指導を依頼されました。
諸事情あり、指導して欲しい、と。
音楽的技術、の前に
そこには必ず
「心」の問題があります。
インターネット上では
「ワクワク キラキラ ドキドキ ピカピカ」
な音楽指導が流行っていますが(笑)
そんなもん あるかいな!
それ、エーギョーベースの人が語っているやつですよね。
地に足がついた「教育」をしていかなくてはいけない。
本気で悩み
本気で取り組み
そういう先生たちのいらっしゃる学校に
ほんの少しのお力添えが出来るのなら
本当に嬉しい。
何年か経って
育った子たちの姿を見るのが
ほんとに嬉しい。
中学卒業しました、
高校卒業しました、
はい、オシマイ!
ではないのです。
将来を見据えて
「教育」は行われなければならない。
私にできるのは
音楽で元気になってもらうこと。
そのひとつの細かい作業として
「音程を治す」があります。
部活同 コンクールに向けて
合唱コンクール
まずは「音程」。
それができれば、「入賞」までは行きます!
県大会突破、東北突破、は
このくらい、というのがあります。
経験したからわかります。
お子さん、ご本人が「音痴」ということに悩んでいた場合
お子さんの悩み、ご本人の悩み
個人的な依頼です。
お子さんが音痴でからかわれている、
ご本人が「上手く歌いたい」という悩み
に、サポート致しました。
時間はかかります。
焦ってはいけません。
いろんな理由でそうなっていらっしゃるのですから、
絡まった糸をほぐすように
治して参ります。
絡まった糸をほぐすとき、
最初は
「あ、こりゃ ムズい」⇦使ってみました(笑)
と諦めかけていましても
一気にほどけだす瞬間ありますでしょ。
あれと同じです。
絶対音感があって良いわけでもない、と思うとき
私は絶対音感があります。
小学生のとき、ピアノをオソロシー先生に習って、そこで育ったのではありません。
私のピアノ歴
-
親Q: ピアノレッスンに 親の付き添いは必要ですか? <私の経験したレッスン>
ピアノレッスンで、親が同席できる教室とお子さんだけで行う教室があります。 ピアノ教室 親が同席、できるできない 親が同席するピアノレッスン ① 小さいお子さんのリトミックレッスン。親子で一緒にレッスン ...
続きを見る
幼児期から絶対音感がありました。
それを幼稚園の先生が発見し、
ピアノなんぞとは無縁の両親に
「ピアノを習うこと」を強く薦めました。
絶対音感があるのは、
仕事に役立つ、のではあるのですが、
それが人生において良いかどうか、
疑問です。
たとえば・・・
音程悪いの聞くと吐き気がする件
巷に、ゴスペルの合唱団はたくさんあります。
音程悪いのに酔いしれて歌っている合唱団。
私はまじ、吐き気がしてしまう。
ほんとに吐き気がするので
絶対音感を持っていない方が暮らしやすい、と思います。
アメリカのゴスペルの合唱団は音程が良いです。
あちらは、生まれ持った、幼いころから育った「和音感」があります。
毎週、教会で歌って、聞いていたら
音感は育ちます。
日本のアマチュアのゴスペル合唱団が
えらく音程を外しても気付いていないのは
仕方がないと思います。
ポイント
日本人は、単旋律の民族。
音感・リズム感は、西洋人と違う。
それが「劣っている」と捉えるな!
絶対音感はいつ育つのか?
私は、ソルフェージュ力を見て
音楽の道に行くか、他の方が良いか
アドヴァイスします。
「耳」は、高校生になってからでは
どうにもならない。
絶対音感がつくのは5歳まで。
10歳から耳の聴力は低下します。
※聴力の低下は、80代ではないのです!
この世に「音痴」は存在しない
長く音楽教育の仕事をして参りまして
この世に
「音痴は存在しない」
と思います。
専門的な「音感」については
今、述べたとおり。
普通に楽しく暮らすには
「音痴」というものはまず存在しなくて
(私の拙い人生経験上ですが・・)
「音程がとれない」ことを
どう捉えるか、
ということだと思うのです。
このことで、もし悩んでおられる方がいらっしゃいましたら、
ご相談ください。
岩手 ピアノ教室【ハルモニア】
↓ ↓ ↓
-
ピアノ☆面談レッスン
ピアノ教室【ハルモニア】では、面談レッスンを受講いただき、保護者さまと定期レッスンのご相談を進めて参ります。 メールや電話ではなく、お会いしてお話させていただきたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。 ...
続きを見る
お読みくださり、ありがとうございます。
TEL 08084933718
指導者: 高橋 麻利子