-
弾き初め会
2025/1/9
茶々丸です。 お教室の皆さま 明けましておめでとうございます。 今年のレッスン初めの日 ぼくがドアをドンドンしないよう 細工をされてしまいました! 受難です。 弾き初め会 新年初めに、弾 ...
-
楽譜に書かれていない音を読み取る
2025/1/7
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 ベートーヴェンのソナタを2台ピアノで楽しむ 年末最後のレッスン、中学3年生、ベートーヴェンのソナタ。 彼の演奏に、オーケス ...
-
自分で練習量を把握する
2024/12/16
Sweets chosen by dad♪ Oh, nice sense (^▽^)/ 秋のピアノ勉強会テーマは 受講生にノートを配布しました。 練習記録を記入できます。ハノン、エチュード、バロック、 ...
-
ハノン、ツェルニー、古典派を徹底する理由
2024/12/16
台湾土産、蔓越莓雪花餅。謝謝💖 台湾の大学を受験【昔話】 大昔、台湾の大学の音楽科を受験した生徒がいます。 ご両親は台湾のご出身で、お父様が日本の大学で教えるので来日しました。 お嬢さ ...
-
曲の分析「アナリーゼ」
2024/12/16
自分で書き込みさせます 曲を分析することを 「アナリーゼ」と言います 私が受けたレッスン 今の私があるのは、先生方のお陰です。 岩手の恩師の皆さんが「なにをブログに書く!」とお怒りになり ...
-
学習するピアノ曲と音楽史をリンクする
2024/12/16
中学生ノート 私自身が、中学高校とピアノを岩手で学習する中で、音楽史を知らない、ピアノの先生が取り上げない、というのがとてもストレスでした。 「自分でやって!」と仰います。なのに「バッハ ...
-
元気に学校へ行く!★おんがくドリル使わず
2024/12/10
当教室の指導では ワークやドリルを使いません。 40年指導してきて その子の「今」にリンクした指導は 市販のワークやドリルに 限界を感じたからです。 ※未就学児のスタートは オリジナルテキスト。 幼児 ...
-
「ブログ」更新が減ったワケ
2024/11/19
ご馳走さまでした。 眼福💖 お久しぶりです。まりこ先生です。 ご質問をいただくことがありますので、記事にします。このホームページになって、いわゆる「ブログ」というものを書 ...